2025年7月9日水曜日

M.シュナのはくちゃん

ミニチュアシュナウザーのはくちゃん。 3ヵ月。 ホワイトの被毛です。 ハウスはあります。 環境は戸建てです。 しかし、 問題行動は、 トイレ。 吠え=人、物音、シャッタ=の音、        お隣のさんの音。    朝2階からご主人が起きてきた時、嬉しくて。 吠えには、秘密兵器2号さんです。 いくらい戸建てと言えども 今時分は窓を開ける事が多いですから、 吠えると困ります。 そこで、どんなに犬が可愛くても、 飼い主さんが可愛くないと、 チョットの事で角が立ちます。 そこで、ご挨拶をしっかりして、 努力してなおそうとしている事を 伝えて、お裾分けではないですが、 仲良くしていれば、吠える犬も可愛く見えるの ですよ!っと話していたら 小学生のお姉ちゃんがもう、すでに お隣さんに吠えないようにする 訓練をしている、とご挨拶に行ったというのです! 感動です!! 良くできた娘さんに偉いと褒めました。 どうしたらそのような良いこになるの?と 聞いたら、御主人が「妻の教育が良くできているからです!」 とおっしゃるのです。 その発言も感動ものです! この親あって、この子ありと思いました。 日本人は謙虚なのですが、中々誉め上手ではありません。 とても感動の一日になりました。 このお仕事やっていて良かったな~と思いました。 そしてホンワカ暖かい気持ちになりました。 おのずと玄関の靴はそろえてありました。 犬も同じですが、やって良い事と ダメな事を教ええる時期が今なのです。 適切な時期に良いルールを教えるのです。 それが社会期なのです。 とかく飼い主さんは、そこを置きざりにして 怒れない飼い主さんが多くなりました・・・。 にはダメな事をしたら ご自分のお子さんには注意ができて、犬には可哀想・・・。と なってしまいます。 一緒です。 可愛いのであれば、いけない事をしたら 正してあげるのが、飼い主さんのお役目なのでは ないでしょうか。 はくちゃんのご家庭の今後もずーっと 見ていきたいと思いました。 感動の一日になりました。 ありがとうございました。 はくちゃんが早く良くなるように 皆さんで頑張りましょう!

0 件のコメント:

コメントを投稿