2025年7月11日金曜日

T・プードルのモカ君終了

トイ・プードルのモカ君。 3カ月。 初めて飼う犬です。 一戸建てですが、近隣していて、 吠え声が気になります。 モカ君の問題行動は、 一番は甘噛みです。 叱ると逆ギレするのです。 小学校2年生が一番噛まれます。 ソファーに避難します。 今はモカ君はソファーに上がれませんが、 時間の問題です。 ここをなおしたかったです! 後はトイレ。 たまに奥様が近ずくと吠えて噛みます。 掃除機、ベランダの開閉時に吠えます。 奥様の帰宅時にも吠えます。 吠える時期が早いこです。 ブラッシングができない。 が、お困りでした。 小学生に噛むのだけ、解決していませんでした。 訓練は、小学3年生からできます。 勿論、お手伝いは可能です。 ですから、できない小さなお子様が居るご家庭は、 大人が犬をコントロールしなければなりません。 訓練は一夜にして成らず!!です!! 今回は4回 1クールでしたが 解決した方だと思います。 初めはワラをもつかむ気持ちで訓練を 始めるのですが、 後、どれくらいでよくなりますか?と 聞いてくる飼い主さんがいらっしゃいます。 ほぼ飼い主さんが、どれだけ頑張れるか・・・。 飼い主さんが、どれだけ私の真似をできるか・・・。 元々私とスタートラインが違うわけですから、 犬は人を見るので、私のいう事はききます。 ここが預かり訓練の罠なのです。 ですから、こつこつとやらなければならないのです。 犬は根気強い動物です。 人は根負けしないで、わをかけて しつこく楽しく諦めずにやらなければならないのです。 モカ君のところは終了となって しまって残念ですが、よくここまで 頑張ってくれました。 習った事を継続して自分でやります。と言って 終了の飼い主さんがいます。 プロがやってそこまでなのに、 自分がプロの上をいけるのか・・・。と 疑問に思うのですが、それもこれも わたくしの不徳の至りなのでしょう。 今日も反省の日々は続きます・・・(´;ω;`)ウゥゥ めげずに精進して参ります。 これからもどうぞよろしくお願い致します

2025年7月10日木曜日

チワワの玄君

チワワの玄君。 5カ月。 先住犬の10歳のチワワと同居です。 先住犬はゆっくり、のんびりしたいのに、 玄君は容赦なく突進です。 これも問題行動です。 後、トイレ。 遊び食い。 甘噛み。 マウンティングをする。 です。 体型も標準なので、食べないのではなく 丁度良い量を自分でコントロールしていたのです。 トイレもハウスがあるおかげで、 9割がた成功しています。 早く解決するのではないでしょうか、、、。 ついでにというか、 先住犬にも出来る事、直したい事を 同時にアドバイスしていければと 思っています。。 よろしくお願いいたします<(_ _)>

2025年7月9日水曜日

M.シュナのはくちゃん

ミニチュアシュナウザーのはくちゃん。 3ヵ月。 ホワイトの被毛です。 ハウスはあります。 環境は戸建てです。 しかし、 問題行動は、 トイレ。 吠え=人、物音、シャッタ=の音、        お隣のさんの音。    朝2階からご主人が起きてきた時、嬉しくて。 吠えには、秘密兵器2号さんです。 いくらい戸建てと言えども 今時分は窓を開ける事が多いですから、 吠えると困ります。 そこで、どんなに犬が可愛くても、 飼い主さんが可愛くないと、 チョットの事で角が立ちます。 そこで、ご挨拶をしっかりして、 努力してなおそうとしている事を 伝えて、お裾分けではないですが、 仲良くしていれば、吠える犬も可愛く見えるの ですよ!っと話していたら 小学生のお姉ちゃんがもう、すでに お隣さんに吠えないようにする 訓練をしている、とご挨拶に行ったというのです! 感動です!! 良くできた娘さんに偉いと褒めました。 どうしたらそのような良いこになるの?と 聞いたら、御主人が「妻の教育が良くできているからです!」 とおっしゃるのです。 その発言も感動ものです! この親あって、この子ありと思いました。 日本人は謙虚なのですが、中々誉め上手ではありません。 とても感動の一日になりました。 このお仕事やっていて良かったな~と思いました。 そしてホンワカ暖かい気持ちになりました。 おのずと玄関の靴はそろえてありました。 犬も同じですが、やって良い事と ダメな事を教ええる時期が今なのです。 適切な時期に良いルールを教えるのです。 それが社会期なのです。 とかく飼い主さんは、そこを置きざりにして 怒れない飼い主さんが多くなりました・・・。 にはダメな事をしたら ご自分のお子さんには注意ができて、犬には可哀想・・・。と なってしまいます。 一緒です。 可愛いのであれば、いけない事をしたら 正してあげるのが、飼い主さんのお役目なのでは ないでしょうか。 はくちゃんのご家庭の今後もずーっと 見ていきたいと思いました。 感動の一日になりました。 ありがとうございました。 はくちゃんが早く良くなるように 皆さんで頑張りましょう!

2025年7月5日土曜日

豆柴のCOCOちゃん卒業🎊




豆柴のCOCOちゃん。


6カ月になりました。


小型犬の料金でやらせてもらいました。


4月末の開始で、6月末で


卒業しました。



物怖じしない可愛いげのあるCOCOちゃん。


人なっこいです。



問題行動は、


トイレ。


噛み。です。



2カ月間でできるようになった事は、


「ハウス」


「伏せ」


「お座り」


「立て」


「おいで」


「アイコンタクト」


「待て」


「付け」 です。


これらを通して、人の言う事をきく練習を


しました。


そうすると、


トイレはハウスに戻ってできるようになり、


腕や手を噛んでいたのも、


無くなりました。


人が命令して、犬がいう事をきく事で、


人の方が上という事を学びました。


覚えが良かったです。


なので早く問題解決しました。


犬の覚えもありますが、


飼い主さんがいかに私の真似を上手く


できるか。によって、犬に上手く伝わるかが


大きいです。


私ができる様にして、飼い主さんにやってもらいます。


そして飼い主さんのいう事をきく


犬になるのです。


なので、預かり訓練はトレーナーの


いう事をきく犬になるので、


お家にかえると、人を犬はみるので


ばかにしていう事をきかなくなるのです。


犬とは人を見わけます。


とても頭の良いのです。


根気よく、楽しく訓練をしていけば、


良くなります。


今回のCOCOちゃんは、


楽しく、そして頑張ってくれました!


ご卒業おめでとうございました🎊 




こちらも覗いてみて下さい    

www.sapporo-dog-kunren.com

 

 

 

 

 




2025年7月4日金曜日

以前訓練の後輩のミクちゃん




以前訓練していた今は亡きワンちゃん、


2頭の後に招き入れられたミクちゃん。


問題があって訓練を行う事になりました。


覚えていてくれて、再会できて


とても嬉しい事です。


ありがたいです!



ミクちゃんは、チワワ×トイ・プードルのMIXです。


奥様がいると強気になります。


それをチンピラと呼びます。(笑)


早く おぎの組 になってもらいたいです。


このパターンの犬は結構多いです。


都合良く依存しているのですね。


ミクちゃんはご飯は嫌いで、


おやつは好き。


一緒に寝ていて、ハウスもありません。


間もなく3歳です。


この環境で問題行動をなおすのは、


大変です。


時間がかかる事例、条件ですが、


4回のお試しとの事で始めました。


アドバイス的な事になってしまいますが、


飼い主さんはベテランなので、


後は、ミクちゃんの性格に合わせて


良くなるのではないかと、お受けしました。



ミクちゃんの問題行動は、


甘噛み。


捕まえて連れて行く時抱っこすると噛む。


物への執着=おやつとの交換はできるも、


      好きなおもちゃは渡さない。


お散歩が嫌い。


近くにとても良い公園があるので、


良い環境なのです。



なおる内容だと思いますが、


時間が無さ過ぎです。


できるだけ頑張ります!


よろしくお願い致します。




こちらも覗いてみて下さい    

www.sapporo-dog-kunren.com 


2025年7月1日火曜日

コーギーのシェリちゃん

 



ウェルッシュ・コーギー・ペンブローグの


シェリちゃん。


4カ月。


マンション住まいです。


窓は開けないで、エアコン生活です。


逆ギレタイプです。



シェリちゃんの問題行動は、


噛む=どこでも、離さない。引っ張りっこになって


   いるのでしょう・・・。


落着きない=4カ月で落ち着いていたらシャイか、


      病気です。


興奮しやすい。


逆ギレ=直ぐいなくなって吠える。


ハウス=うるさい。


食糞。


そふぁーに上る です。



15年前に生前の犬を訓練して、


覚えていてくれて、ご連絡してくださいました。


嬉しいかぎりです。


迅速に直していきたいと思います。


ご協力のほどお願いします!


コーギーは、早いうちでないと、


良くなるのに時間がかかります。


こん回のお申込み速やかで、


良かったとおもいます。


宜しくお願い致します。




こちらも覗いてみて下さい    

www.sapporo-dog-kunren.com 




2025年6月30日月曜日

柴のくう君終了




柴のくう君4カ月。


1カ月間の お試し期間が


終了しました。


当初の問題行動は、


噛み=6歳の娘さんの足とか色々。


要求吠え=ハウス、人の食べ物→あげた事がある。


拾い食い。


ハウス。 です。



お子さんの動きが、遊びの動作なので、


誘発してしまいます。


訓練は小学校3年生からできます。


よって、周りの大人が助けてあげないと


なりません。


それ以外は直りました。



4回のパピーコースでここまでよくなりました。


もう少し根気強く続けてほしかったです。


卒業ではないので、もやもやします。


またの機会があれば、


最後まで、やってもらいたいです。


柴なので、本気嚙みをしてくる犬もいます。


病院で縫ったという話はほぼ柴です。


他人様を傷つけなければ良いのですが・・・。


注意をしてください。




こちらも覗いてみて下さい    

www.sapporo-dog-kunren.com