日本スピッツ×ペキニーズのMIX、
出雲(いずも)ちゃん。
4ヵ月。
大人しいこです。
容姿は日本スピッツ。
足の長さはペキニーズ。笑
出雲ちやんの問題行動は、
甘噛み=手足顔。
トイレ。
要求吠え=かまっての要求。
名前を覚えているか。
アイコンタクト です。
早速、「アイコンタクト」の練習。
命を守る「おいで」
「お座り」
「伏せ」やりこなしました💮
頭の良いこです。
これからが楽しみです。
楽しくないと訓練じゃありません。
頑張りましょう!
こちらも覗いてみて下さい
ウェルッシュ・コーギー・ペンブローグの
ネロ君。
5カ月。
逆ギレします。
飼い主さんの妊娠で、しばしお休みです。
ネロ君の問題行動は、
噛み=お散歩時、室内で手足を、服。
吠え=犬のご飯時、ハウスをすぐ開けないと、
出してほしい時、他の部屋に行くと、
ご家族の姿が見えないと、
遊んでくれないと、車で移動時。
引っ張り。
嫌がらせでオシッコをする。 です。
ネロ君は去年の11月からの訓練です。
ほぼ良くはなっていますが、
もっと良くなりたいので、
復活したいとの意向です。
今度は赤ちゃんとレッスンに
来て下さいね!(^^)
お待ちしています!
こちらも覗いてみて下さい
、
、
ブリュッセル・グリフォンの
ロッキー君。
ベルジアン・グリフォン 父 5キロ。
プチ・ブラバソンの母との掛け合わせで
ロッキー君のブリュッセル・グリフォンが
誕生しました。
4ヵ月です。
各々血統証は犬種が違っています。
その他の犬種で途中で変更できるのは、
ダックスフンドで、成犬で胴回り
胸のところで30㎝以下ですと。
カニヘンダックスフンドになります。
ロングコートカニヘンダックスフンド。
スムースコートカニヘンダックスフンド。
ワイヤーコートカニヘンダックスフンド。
と途中で変更できるのです。
最近のはやりは小さめが流行しています。
さてロっキーくんの問題行動は、
甘噛み
トイレ です。
今年小学校3年生のてめに、
名古屋まで行って探し求めて買った
ロッキー君。
小学3年生から訓練の練習ができます。
皆さんでバックアップして、
上手くいくように努めたいと
思っています。
ご協力のほどよろしくお願いします。
私は30年間ブリュッセル・グリフォンの
ブリーダーをやっていて、
トリミングも併設していました。
また、ドッグショーでの審査員の近くで、
スチュワードもやっていました。
審査員の横で勉強させてもらいました。
でれも良い経験になています。
楽しい思い出です。
皆さんも楽しいドッグライフを
送っていきましょう!
日本スピッツ×ビションフリーゼの
おこめちゃん。
4ヵ月。
体の大きさはスピッツの大きいサイズ。
スピッツのオーバーサイズです。
初の犬なのですが、
集合住宅で小型犬までの契約なので、
大きめの小型犬という事で、
丸くおさめましょう・・・・。
おこめちゃんの問題行動は、
飛びかかる。
甘噛み。
噛む=家具、トイレトレー
リードを噛む。
郵便屋さんに吠える。
引っ張り。 です。
出来る事は、
「基本動作」
「アイコンタクト」止まって、歩きながら。
「カム」
「歩行訓練」
これらで問題行動が解決しました。
とても早い解決です。
飼い主さん頑張ってくれました!
別犬になったおこめちゃん。
これで、楽しい生活ができるように、
なりました。
ご卒業おめでとうございました🎊
こちらも覗いてみて下さい
ミニチュア・シュナウザー×マルチーズの
MIX ゴエちゃん。
元々オスで購入してきて、
ゴエモン君と名付けました。
病院でメスという事が発覚して、
急遽ゴエちゃんになりました💦
店頭でもオスで表示していたので、
信じていました。
なんて事だ!
ゴエちゃんの問題行動は、
トイレ。
甘噛み。
クンクン鳴く=早朝5じから、要求。
吠え=クイックルワイパー、掃除機。
チャイム音。お散歩で2足で犬に。
ご飯はハウスで。
リードを噛む。
お散歩が上手くできない。
歯磨きが上手くできない。 です。
色々服従訓練できるようになりました。
頑張って練習をしました。
ゴエちゃんよくできました!
CD1(家庭犬訓練初等科)合格です。
これにて問題行動がなくなったのです。
飼い主さんも良いご夫婦で、
ありがとうございました<m(__)m>
皆で力を合わせて良くなりました!
ご卒業おめでとうございました🎊
こちらも覗いてみて下さい
パピヨンのティル君。
3カ月。
お父さんの事が大好きです。
北大のお庭の環境の良い所を
お散歩しています(^^♪
ティル君の問題行動は、
ヤンチャ。
うなり。
噛み=首輪、服、手足、髪。
お散歩=座って動かない、人に寄っていく。
お腹を触ると噛む。
拾い食い=石、紙、室内でゴミ箱あさり。
自分の嫌な事えをするとうなる、噛む、ひっかく。
お留守番ができない。
要求が多い。
5時に吠える。
服の着脱時噛む。
お散歩で飛びつく。
リードを噛む
要求が多い。 です。
ほぼなおっています。
良いこになりました。
次のコースからの復活になると思います。
次のコースで頑張って、
言葉でコントロールできるようになる様に
やっていきましょう!
こちらも覗いてみて下さい
ゴールデン・レトリバーのアオバ君。
7ヵ月。
明るい性格で可愛いこです。
ゴールデンにしては、おとなしめのように
見受けられました。
ねこかぶっていたかな・・。
アオバ君のコール名はアオと呼んでいます。
アオ君の問題行動は、
いう事をきかない。
噛み=リー―ド、手→室内、お散歩時、
一所にると。
拾い食い=石、何でも、葉、ゴミ。
飛びつき。 です。
早くなおるように、
皆で頑張りましょう!
こちらも覗いてみて下さい
ロングコート・チワワのマロンちゃん。
9か月。
先住犬がいます。そのこはビビでで
シャイです。動きの多い仔犬のマロンちゃんには
ついていけません。
逃げ場所を作ってあげないと、
ストレスで、体調に影響が
でるかもしません。
マロンちゃんの問題行動は、
トイレ
ウレしょん、びびりしょん。
吠え=チャイム、来客。
食糞。
ハウス。
お散歩=コンクリートは歩かない。
草の上は歩く。 です。
これらの問題行動を4回で直す事は無理です。
お金と時間の無駄になりました。
通常、プロがやって6カ月間と言われます。
素人さんがやったら、もっとかかるのは
わかります。
しかし、できる様になった事は、
「基本動作」
「ハウス」
「おいいで」
「アイコンタクト」ができるように
なりました。
これだけでも、言う事を聞くという
お勉強になりました。
1カ月間でここまでできる様になりました。
犬は根気強い動物です。
それに、上回る根気が必要です。
これらを踏まえて、やっていかなけらば
なりません。
1カ月間で出来る事がありますが、
それは、レアなのでぐブログにUPしています。
誰でもという事ではありません。
ただいえるのは、他のところより
早く終わるのは多く事例があります。
諦めないで細々でいいので、
続けていきましょう!
こちらも覗いてみて下さい
チワワの花子ちゃん。
4ヵ月。
無邪気で学習脳力が良いこです。
花子ちゃんの問題行動は、
甘噛み=常に。
トイレ。
拾い食い=室内、外にて。
テーブルに来る。
飛ぶ、跳ねる。 です。
パピーコースから問題解決コースを
行い最後まで頑張ってくれました。
その後お礼のご連絡があり、
「初めのうちは、まさか、こんなに
できるこになるとは夢にもません思いでした。
本当にありがとうございました。」とおっしゃって
くださいました。
訓練士冥利につきます。
一番の誉め言葉です。
こちらこそ、お伝えした事をやってくれて、
良くなっていく姿を見ていくのは
楽しい事でした。
花子ちゃんの飼い主さんは、
とても頑張ってくれました。
努力のたまものです。
ご卒業おめでとうございました🎊
こちらも覗いてみて下さい
チワワのイチゴちゃん。
5歳。
他に5歳のチワワ、オスと同居しています。
イチゴちゃんの問題行動は、
お散歩中の吠え=子供、女性、可愛いとと寄ってくる人。
犬は吠え止まない。遠くても、大型犬でも、
吠え続ける。
室内の吠え=チャイム。マンションなので
2回チャイムが鳴ります。
2回とも吠えます。
食糞。 です。
吠えは直ぐなおる犬と中々直らない
パターンがあります。
諦めないで頑張っていきましょう!
根比べです!
こちらも覗いてみて下さい
キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル×
トイ・プードルのMIXテンちゃん。
5カ月。
ストーカーをしています
テンちゃんの問題行動は
物への執着=テェッシュ、乾燥剤、トイレシート。
吠え=チャイム、ご家族が見えないと、物音。
噛む=くわえた物への執。。
物を取ろうとした時。
食糞。 です。
ストーカーも止めさせたいとのことでした。
一つ一つ改善すると良いです。
順番にアドバイスしました。
どこまでできるか、次回が楽しみです!
皆でがんばりましょう!
そうする事によって残りの時間が
質のよい生活を過ごす事ができます。
「人が変われば、犬も変わります」
こちらも覗いてみて下さい
ビションフリーゼのまりもちゃん。
3カ月。
最近ビション・フリーゼや、
ビションのMIXが訓練の申し込みが
多いです。
空飛ぶビション!
元気で飛び回ります。
まりもちゃんは以前レッスンを受けていた
ピース君と同居です。
まりもちゃんがピース君を
追い詰めて怒られています。
よってピース君はストレスです。
それで、まりもちゃんは、ソファーの上には
上がらせないで、触りたくなったら、
人が床に降りて遊びます。
そして、ピース君はソファーの上が
逃げ場にしています。
まりもちゃんの問題行動は、
ピース君との仲=テンションんが合わない。
噛み。
トイレ。 です。
噛みは秘密兵器2号さんを
使ってもらいます。
次回良いご報告があれば、
嬉しいです。
頑張ってやっていきましょう!
訓練は、楽しく、楽しくです!
こちらも覗いてみて下さい
ジャックラッセル・テリアのジャック君。
8か月半。
好奇心旺盛でヤンチャ。
車酔いするので可哀想です。
ジャック君の飼い主さんが近じか
入院予定です。
ご年配のご夫婦です。
御主人の負担を考慮して、
問題行動をなおしたいと
ご希望しています。
それには時間がなさすぎます。
出来る所まで頑張ります !
ジャック君の問題行動は、
噛み癖。
舐め癖。
人のご飯を食べたがる。
ハウスで騒ぐ。 です。
初回はそれらの直し方を
レクチャーしました。
それらができれば次回良いご報告が
聞かれると思います。
後、落ち着く場所の提供を
作るために、
「ハウス」の練習を行いました。
始めは強い拒否がありましたが、
途中からすんなり入る様になって、
最後は自ら入っていました。
やればできるのです。
楽しく、楽しくやっていけば、
犬はどんどん良い事を覚えていきます。
その調子でやっていきましょう!
チワワのまろんちゃん。
4ヵ月。
当初お電話で基本的な事を習いたい。
とのことでしたが、数日たち
問題行動が出てきました。
まろんちゃんの問題行動は、
💩で遊ぶ。
拾い食い=室内でかみの毛や小さなゴミ等。
物えの執着=ティッシュ等。
トイレ=始めは出来ていたが、狭くてかわいそうと思って
空間を広くしたら失敗するようになった。
ウレション、ビビリション。
甘噛み。 です。
沢山出てきました。
好奇心旺盛で、ビビりで、
可愛いこです。
良いこになる様に
ウイペットの葉月ちゃん。
6カ月半。
人なつこい性格です。
このまま大きくなっもらいたいです。
葉月ちゃんの問題行動は、
お留守番ができない
ハウスや物を破壊する。
ご家族が見えないと吠える。
💩ふみふみ=お仕事から帰宅時。 です。
葉月ちゃんは不安なのです。
信頼関係があると 安心して、
待っている事ができます。
お留守番の時間は10時間弱です。
初回、ハウスを好きになってもらいたいので、
「ハウス」を練習しました。
始めは強い拒否をしていましたが、
最後は自ら入って出てこなくなるくらい
好きな場所になりました。
そして、いう事をきく準備で、
「アイコンタクト」のやり方を
レックチャーして終了しました。
思い通りできて、頭の良いこでした。
お留守番は、飼い主さんは必ず
戻ってくると思うようにします。
やりたい事がたくさんあります。
一つ一つこなしていくように、
1日も早く直していきたいと思っています。
皆で集中して良くしていきましょう!
こちらも覗いてみて下さい
マルチーズ×ロングコート・ミニチュア・ダックスフンド
のモシュ君。
人が好きで、ハウスはあります。
12個の問題行動は、
甘噛み。
噛み癖=おもちゃをとると。
執着=おもちゃに。
吠え=家族の車の音で、インターフォン、
大きな音に反応、来客時。
リードをつける時暴れる。
興奮しやすい=来客時ジャンプ。
お散歩で人に行く。
郵便屋さんのバイクに行く。
ダイニングテーブルに上る。
ご家族以外突然吠える。
特に黒ずくめのおじさん。
オムツ生活。 です。
1カ月間でできるようになった事は、
「基本動作」
「アイコンタクト」
「伏せ」
「立て」
「付け」だけです。
これで問題行動は、無くなりました。
勿論個別のやり方は、
ご指導しました。
お伝えした事を忠実にやった結果が
こんなに短期間で卒業をする事になるのです。
モシュくんも頭が良くて、
素直に聞き入れてくれたので、
大成功でした!
よく、頑張りました。
ご卒業おめでとうございました🎊
こちらも覗いてみて下さい
聞き
k
も
マルチーズ×トイ・プードルのざんぎ君。
1歳。
一軒家で寝る時ははうす。
去勢済。
とっも働きで、日中は親ごさんが
お散歩や遊びをしてくれます。
ざんぎ君の問題行動は、
トイレ=マーキングをどこでもしてしまいます。
噛み=物、人の手。
物を噛む=服、靴下、毛布の端、犬のベット。
人、犬嫌い=威嚇しながら逃げる。
うなる。
吠える=インターフォン、ドアの開閉時、ハウスで、
首輪、リードの着脱時、夜鳴き。
ジャンプ=ご家族の帰宅時。
オムツを噛む。 です。
出来る事は、
「基本動作」
「ハウス」
「アイコンタクト」
「お座り」
「伏せ」
「立て」
「おいで」
「付け」
「待て」 です。
大分良くなってきたのですが、
お仕事の繁忙期になるため、
長期休暇となりました。
やった事忘れないで、
早い復帰をしてもらいたいです。
それまで、元気でいてください(^^)/
こちらも覗いてみて下さい
ビションフリーゼのクレアちゃん。
4ヵ月。
お電話では、
甘噛み。
早朝吠え。
だったのですが、
カウンセルしえいるうちに、
早朝5時前後に吼える。
食糞。
拾い食い=石、葉、氷、雪等・・・。
お散歩でして良い場所で、
排泄をさせるのですが、
他の犬のオシッコの所に行きたがる。
が問題行動です。
共働きで中学2年生が帰宅するまで、
お留守番なのです。
週一回お昼のフードを上げるために、
ペットシッターさんをお願いしています。
共働きの方が多いので、
10時間位のお留守番が多いです。
ハウスがなかったので、
用意してもらったのですが、
良い事はありです。
時分からハウスで休んでいたり、
おやつを持ってハウスで食べたり
良い傾向です!
それが犬の習性だからです。
人の思いを強引にさせると、
問題行動に繋がります。
まずは、犬の事、習性を飼い主さんが、
もっと勉強してもらいたいです!
犬の事は深いです。
頑張りましょう!
こちらも覗いてみて下さい
トイ・プードル×ポメラニアンのMIX
こむ君。
1歳。
こむ君の問題行動は、
吠え=要求、犬、人、おばあちゃん、トラック、
音に反応。
落着きが無い。
物を持って逃げる。
トイレ。 です。
ここ1カ月間で、
「ハウス」
「基本動作」
「アイコンタクト」
「伏せ」
「付け」
「待て」
ができるようになって、
人の言う事をきく練習をしてきました。
1カ月間の時点でなおるのは、
異例です。
誰でも1カ月間で直るとはいえません。
こむ君は特別です。
頭の良いこです。
ハウスを購入してくれて、
落ち着く場所になりました。
それが大きく関係したと思います。
私の伝え方をよくきいてくれました。
ありがとうございました。
よく頑張りました。
こちらも覗いてみて下さい
ウィペットのウルス君。
7ヵ月。
去勢済。しかし足を上げて
オシッコをします。
去勢する前に足を上げると
去勢しても足を上げてオシッコを
します。
本当は7ヵ月に去勢をするのが
理想です。
早くにしてしまうと、
尿漏れをするからと、
全身麻酔にリスクが伴うのです。
去勢していないのであれば、
電柱や雪山、草丈のある所には
行かせない事です。
一回一回止まっていると、
お散歩させられている人に
なってしまいます。
そうなると、主導権は犬になって
しまいます。
犬がリーダーになってしまいます。
お散歩の時排泄をして良い所を
2カ所位場所を決めて
自由にさせてあげるとよいでしょう。
ウルス君の問題行動は、
室内でマーキングをすることです。
犬は広ければ良いと思っていません。
子育ても、休むのも狭くて暗くてと
いう所で休んでいる習性があります。
広くて良いでしょうは、
人の考えで、広いと不安になります。
そして一緒に寝てしまい、
犬がリーダーになって、
いう事をきかなくなるのです。
犬の習性を学ぶ事が大切です。
犬をリーダーにして
いう事をきかないと言っても、
当然の事なのです。
マーキングは、直るのです。
ただ、時間がかかる事例です。
ウルス君、しっかりついてきてください!
諦めなければなおります!
頑張りましょう!
こちらも覗いてみて下さい
、
ポメラニアンのマルホイ君。
2歳。
まだ2カ月間しか訓練を
していません。
17歳の先住犬、チワワと生活しています。
当初ハウスが無く、不安になっていました。
ハウスを用意して、落ち着く場所が
できて、今では、落ち着いて生活しています。
マルホイ君の問題行動は、
吠え=人、犬、夜中、チャイム音、来客、
郵便屋さん、宅急便、来客の帰宅時。
うなり=ご主人に母子で寝ている時。
噛み=夜いかく、段ボール、ティッシュ。
トイレ。
ハウスができない。
物に執着する。
テーブルに上がる。 です。
この2か月間で残り、
犬に吠えるが残っている状態です。
後いっ歩です。
お仕事の関係で、少しお休みです。
可愛い新生児とお会いできなくなっって、
寂しいです。
早くカムばっくしてください❤
お待ちしています(^^♪
こちらも覗いてみて下さい